ダイエット方法は朝昼夜の食事順序が鍵!断食や糖質制限は不要です
御剣
多くの人は、食事をする際特に順番を
意識しないで食べているかと思います。
多少意識する方でも、美味しいものから先に食べる、
あるいはその逆で、美味しいものは後に残しておいて
最後に食べる、といった程度かと思います。
実は、太らない人々の食べ方を注意深く見てみると、
その人が意識しているしていないに関わらず、
ある方程式が見えてきます。
それは、簡単にいうと
野菜→主食→ご飯
を口いっぱいほおばるのでは無く、少しずつ食べている
ということが多いです。
この、順番は、
食物繊維→ たんぱく質→炭水化物
という順番であり、これを実践することによって
血糖値の急激な上昇を防ぐ働きがあります。
なぜ血糖値の上昇を防ぐことが太りにくいことに繋がるかというと、
血糖値が上昇してしまうと、体内で血糖値を下げるため
インスリンというホルモンが働き正常値に戻そうとします。
このインスリンには、ダイエットの弊害となる
・脂肪の分解抑制、脂肪の合成増進
・様々な代謝の抑制
という機能があります。
つまり、血糖値が上がっている間、代謝が抑制され、
脂肪を分解しようとせず脂肪を体内に貯めようとするのです。
その為、太りたくないと願っている人には、日々の食事の
順番を徹底して気をつけることをオススメ致します。
フレンチのフルコースでも、必ず前菜から始まり、スープ
メイン、デザートと、太りにくい順番で意識的に提供されている
ので、ちゃんと考えられているものですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
合わせて読みたい関連記事
- 糖質制限で寝たきりに?週刊現代vs糖質セイゲニスト
- 顔痩せに道具やグッズ マスクは不要です!!
- 自己暗示をかける方法「恋愛にも心理学上効果あり!?」
- 大は小を兼ねる?兼ねない?意味とは何か食事例から考えてみた
- 新玉ねぎを水にさらす時間を考えてはダメ!!はなまるに食べるコツを伝授
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。